台湾ダイビングのことなら台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕

台湾ダイビングのことなら青山の台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕TOPpage
台湾ダイビングのことなら青山の台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕TOPpage

映画「三本木農業高校、馬術部」
松とうちゃんTwitter
MENU
今日の散歩道
徒然日記
フォトギャラリーBlog
ツアートピックス
台湾ダイビング
生物講座
アーカイブ
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2004年5月
  • 2003年5月
  • 2002年5月
  • 2001年5月
  • 2000年9月
  • 2000年5月
  • 1999年5月
  • 1998年5月
  • Powered by
    Movable Type 6.2
    今日の散歩道 徒然日記 ツアートピックス 松とうちゃんのギャラリー 台湾ダイビング オーバーホール プロフィール

    « 誰が進路を決める? | トップ | タコの忍法 »

    お父さんのお口は保育器?

    |


    最近のデパートなどでは、男子トイレに乳幼児のベット(オムツ交換?)を備え付けているとところが多いですね。育児も男女均等にと言うでしょう。

    お魚たちの中には、お産はメスで保育はオスのお仕事と決まっているものがおります。保育はお母さんが、と言うイメージを素直に受け入れている松とうちゃんは(女性の皆さんごめんなさい)、人間に生まれて良かったと海中で思う事が、夏にしばしばあります。

    水の澄んだ川に住む「トゲウオ」、海中の小さな人気者「タツノオトシゴ」や「ヨウジウオ」、口内保育で有名な「テンジュクダイ」などは、メスが卵を産んだ後、オスが保育します。沖縄に多く見られる「キンセンイシモチ」は、黄金色の体に、縦の線(魚はほとんど横に泳ぎますが頭から尾びれの方向を縦と言います)があるもので、これら「テンジュクダイ」の仲間は、オスが口内保育をします。実に不思議な光景です。「テンジュクダイ」の産卵からふ化までの様子は、


    ①メスはオスに腹を見せながら体をすりよせます。

    ②メスがオスの口をつつきます。
     (チュッチュッとキスをしている様子です。)

    ③オスはメスの産卵に備えて、何度も口を大きく開けて練習します。
     (人間の妊婦さんがお産のためのトレーニングに似ています。)

    ④メスがオスの生殖器をつつき、その後、体を並べて泳ぎます。

    ⑤メスの産卵が始まり、オスは放精後、卵のかたまりを嗅ぎます

    ⑥オスは卵のかたまりをいっきに口にくわえメスの体から ちぎり取ります。

    ⑦オスは卵を丸ごと口にくわえたまま、時々、大きく口を開け新鮮な海水(酸素)を取り入れます。(口内保育しているオスは頬張っていますのですぐ分かります。)

    ⑧産卵後約8日間オスは何も食べず卵を守ります。

    ⑨産卵約8日後オスは口を動かし水面近くに浮上し卵をふ化させます。

    ⑩ふ化した稚魚はオスの側を離れず、外敵が近づき危険を察知するとオスの口の中に逃げ込みます。
    (オスが掃除機で吸い取っている感じです。)

    ⑪稚魚を大事に保育し、旅立たせたオスは、餌をたくさん食べて栄養補給に努めます。

    ⑫体力を回復したオスは、次ぎの卵を加える準備し、産卵期の間、繰り返します。


    凄いですよね!

    いつも伊豆の海に出かける松とうちゃんは、車の運転で眠気冷ましにチューインガムを噛んでいますが、一つのガムを噛み続ける時間は1時間が限度です。口を大きく頬張り8日間もの間、食事もせず子育てに専念するなど、到底松とうちゃんにはできません。

    伊豆の海では、あちらこちらで「ネンブツダイ」が群れていますが、注意深く見ていると、口内保育をしているオスが見られます。頭の部分が大きく頬張っていますのですぐ分かります。見かけると「お父さん!子育て頑張っているね!偉いね!」とオスたちに、声をかけています。

    メスとオスが分業で子育てしている姿は、微笑ましいですね。厚生省の広告に「育児をしない男性は父親と呼ばない!」とありました。我ら男性も「テンジュクダイ」を見習うべきかも知れません。

    世のお父さん方、いかがでしょうか?

    -お生物講座002-