台湾ダイビングのことなら台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕

台湾ダイビングのことなら青山の台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕TOPpage
台湾ダイビングのことなら青山の台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕TOPpage

映画「三本木農業高校、馬術部」
松とうちゃんTwitter
MENU
今日の散歩道
徒然日記
フォトギャラリーBlog
ツアートピックス
台湾ダイビング
生物講座
アーカイブ
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2004年5月
  • 2003年5月
  • 2002年5月
  • 2001年5月
  • 2000年9月
  • 2000年5月
  • 1999年5月
  • 1998年5月
  • Powered by
    Movable Type 6.2
    今日の散歩道 徒然日記 ツアートピックス 松とうちゃんのギャラリー 台湾ダイビング オーバーホール プロフィール

    « イバラカンザシとゴカイの誤解? | トップ | ヤドカリの国勢調査はいつ? »

    アメフラシは本当に雨を降らす?

    |


    例えが悪いですが、中の綿がふんにゃりとした古くなった枕のような、海中生物『アメフラシ』を、ダイバーでしたらご存知と思います。

    ぐにゃぐにゃでナメクジのようなこの不気味な『アメフラシ』は、巻貝の仲間で、背中を広げて見ると、薄くて弾力性のある貝殻の痕跡とも思えるものが見えます。

    『アメフラシ』の仲間は成長につれて巻貝と同じくねじれて育ちますが、途中から反対方向にねじれが戻るようです。そのため鰓(えら)が心臓の後ろに移るので『後鰓類』と呼ばれています。

    ≪だ~れ?こんなところに黄色のソーメン捨てたの?≫

    そばやソーメンと見間違えてそう思った方、いませんか?

    海藻を食べる『アメフラシ』は、春に『うみそうめん』と呼ばれる卵塊を産みます。

    昔から『アメフラシ』をいじめると雨が降ったり、海がしけになるといういい伝えがあるようですが、実際に体を刺激すると紫色の液体を背面から分泌します。『アメフラシ』を見ると、ついついいじめたくなる人、いませんか~?

    ウミウシも含め後鰓類は、雌雄同体ですが、卵は交尾によって受精します。(自家受精もありますが…)

    ≪えっえ~~~???雌雄同体で交尾???≫

    混乱する人もいるかも知れません!(^_^;)

    ふつう交尾というのは、皆さんご存知のようにオスとメスが1対1で行うものですが『アメフラシ』は変わった交尾をすることがあります。

    見たことありませんか?アメフラシが3個も4個も連なっているの。実は、これって交尾の最中なのです!

    ≪えっ?雌雄同体でオス・メスどうなっているの?≫

    例えば、3個の『アメフラシ』が連なったとします。そして先頭がメスとします。そうすると列の一番後ろは、その前の『アメフラシ』に対してオスとして機能し、真ん中の『アメフラシ』は後ろに対してはメスとして、前に対してはオスとしての役割を果たします。

    複雑な交尾ですね~(いったいどれが卵を生むのでしょう?)

    この姿を人間など哺乳動物に例えて想像しないで下さい!あまりにも過激で恥ずかしくなってしまいます!(^_^;)

    『アメフラシ』の産む卵塊には、数十万個もの卵が含まれていると言われていますが、今度、海の中で見つけたら、よ~く観察してみて下さい。

    必ず『中心から左巻き』に産みつけられています。

    『アメフラシ』より更に進化した『ウミウシ』は、リボン状の卵塊を産みつけますが、これらも全て左巻きです。

    不思議な規則ですね~

    『アメフラシ』の仲間の『タツナミガイ』は、体が硬くて食用にしている地方があるようですが、『アメフラシ』食べて美味しかった!という話、聞きませんね。

    どなたか食べた方、教えて下さい!

    -お生物講座093-